映画『二宮金次郎』
令和3年1月17日(日) 延期となりました
令和3年4月18日(日)
広島アステールプラザにて上映
200年前に金次郎が辿り着き、守り抜いた思想の数々は、今も変わらず、私たちの中に生き続ける
【重要なお知らせ】
映画「二宮金次郎」広島上映会の開催延期をお知らせいたします。
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
令和3年1月17日に予定していました映画「二宮金次郎」広島上映会は 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み 延期をすることといたしました
新しい日程は4月18日(日)とし、会場および上映の回数と時間に変更はありません。
すでにチケットお買い求めくださっている皆さまは、新しい日程の開催で、そのチケットをお使いいただけます。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
敬具
令和2年12月
〒730-0802 広島市中区本川町2丁目5-17-5F
TEL 082-299-7130 FAX 082-961-3085
一般社団法人 伝心会
代表理事 上中啓普
薪を背負って勉学に励んだあの少年・・・
その後、600以上の村の復興を手掛けたことをご存知だろうか?
200年前に金次郎辿り着き、守り抜いた思想の数々は、今も変わらず、私たちの中に生き続ける
幼い頃、両親が早死にし、兄弟とも離れ離れになった二宮金次郎。
青年になった金次郎は、小田原藩主に桜町領(現・栃木県真岡市)の復興を任される。金次郎は、「この土地から徳を掘り起こす」と“仕法”と呼ぶ独自のやり方で村を復興させようとするが、金次郎が思いついた新しいやり方の数々は、一部の百姓達には理解されるが、保守的な百姓達の反発に遭う。そんな中、小田原藩主から新たに派遣された侍・豊田正作は、百姓上がりの金次郎に反発を覚え、次々と邪魔をし始める。はたして、金次郎は、桜町領を復興に導けるのか?
【上映日程】
令和3年4月18日(日)
●朝の部 10:30~
●昼の部 13:30~
●夕方の部 16:30~
【開場】
各回30分前
【上映時間】
約2時間
【開場】
広島アステールプラザ
〒730-0812 広島市中区加古町4-17 中ホール
【定員】
各回 428席(感染症対策による入場制限の可能性があります)
【前売り券】
一律 1,000円
・チケットのお申込みは、下記のお問い合わせフォームからお願いいたします。
・希望の時間帯、枚数をお知らせください。
【後援】
広島県教育委員会
広島市教育委員会
中国放送
広島テレビ
中国新聞社
【主 催】
一般社団法人 伝心会
【運 営】
株式会社 まこと屋 教育事業部
事務局 〒730-0802 広島市中区本川町2丁目5-17-5F
※ 感染症対策を万全にするため施設ガイドラインである検温、手指消毒、マスク、合間の場内換気、大声禁止を遵守いたします。
上映会開催の目的
私たち、一般社団法人伝心会が開催する勉強会などでは、創立以来一貫して、日本の偉人の生き方・考え方・働き方から、現代の仕事や生活に活かすヒントを「生涯学習」と
して学びの共有をして参りました。その教材の中心として、二宮金次郎と渋沢栄一を据え、この二人をお手本として取り上げ研究して参りました。
実は二人には大きな共通点があります。
論語などから学ぶ「人の道」を第一に考える生き方と働き方を重視しているところです。つまり道徳心を土台とし、その土台の上に経済が組み合わさる。両者は決して相反するものではなく、切っても切り離せない表裏一体であり、互いにバランスを取り合うことで、全てがうまくいく存在であるという考え方です。
二宮金次郎が書いた「道徳と経済」、渋沢栄一の「論語と算盤」。この2冊の本は、言葉こそ違いますが、訴えかける本質的な意味とメッセージは共通しています。このメッセージは現代の令和に生きる、私たちにも大きなヒントとして方向性を指示しています。
新型コロナ感染症や、不安定な経済事情の昨今、先行き不透明感が否めません。今こそ原点に立ち戻り、強い心でこの時代の荒波を生き抜かねばなりません。そのための「生きる力」と、危機を乗り越える「強いリーダーシップ」を強く教えてくれるのが二宮金次郎であり、この映画です。
時に、もう一人の偉人である渋沢栄一は、2021年にはNHK大河ドラマの主人公となります。さらに2024年に新たな一万円札の肖像画として、世の中の注目が集まることが必至です。ここにも日本の経済を復興させるための大きなヒントとメッセージが込められています。そしてこの渋沢栄一が尊敬した人物こそ、二宮金次郎なのです。そういった一連の繋がりと時代の流れを読み取りながら、豊かな心で明るい未来をつくるために、この映画の鑑賞をお勧めいたします。ご家族や、職場の仲間同士などで、ぜひご覧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人伝心会 代表理事 上中啓普
名称 | 徳育 伝心会 広島本部 |
---|---|
運営 | 株式会社まこと屋 |
住所 | 広島県広島市中区本川町2-5-17 このみやびる5F |
電話番号 | 082-299-7130 |
FAX | 082-961-3085 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |