・日 程 令和3年4月18日
・会 場 広島アステールプラザ中ホール
・来場者数 490名
・入場料金 1,000円
広島県教育委員会様
広島市教育委員会様
中国放送様
広島エフエム放送様
中国新聞社様
広島テレビ様
(順不同)
株式会社スタッフサービス様
株式会社アドクリエイト様
株式会社クリエイト企画様
株式会社よもぎガーデングループ様
株式会社アボーブ様
株式会社タニシ企画印刷様
株式会社ビィーチェ様
株式会社まこと屋
(順不同)
●朝の部 広島市長 松井一實様
●昼の部 全国市長会元会長 松浦正人様
●夕の部 広島県議会議員 石橋林太郎様
各回上映前にご挨拶をいただきありがとうございました。
金次郎は独自の理念と強いリーダーシップによる経営指導で600もの村を復興再建させています。今でいう経営コンサルタントのような活動もしています。彼が江戸時代に書いた「道徳と経済」は、明治の渋沢栄一(NHK大河ドラマ「晴天を衝け」主人公のモデル)の名著「論語と算盤」に強く影響を与えたといわれています。
この映画には、混迷期の経済再生・人生の立て直しの秘訣と生き抜くためのメッセージが込められています。新時代へ上手に転換するために必要なことは何か? 今こそ日本の偉人の心をお手本に、一旦「原点」に立ち戻り、未来へ繋ぐヒントを学びましょう。きっと一筋の光明が差し込みます。
私たち伝心会は、2013年の創立以来「二宮金次郎」と「渋沢栄一」、この二人の日本の偉人の生き方を中心に「生涯学習」を続けております。目的は学びを実践し、新時代に生きる私たちのビジネスの成功と豊かな暮らしを実現する人材を育成することです。
たくさんの嬉しいご感想をいただきました。
ほんの一部をご紹介させていただきます。
映画 二宮金次郎すごく良かったです。
感動しました。
映画を観て初めて二宮金次郎の業績を知りました。薪を背負った銅像だけのイメージで、どんな人物なのか今日まで知りませんでした。本当に良かったです。
有難うございました。
(AKさん)
素敵な映画が観れて、母と二人で感動しました。
私も二宮金次郎さんのような生き方ができたらと思います。
母は最後に流れていた歌が懐かしかったらしく、歌ってました。
(NKさん)
映画とっても良かった。たくさん胸を打たれたよ。
ありがとう。
知らない史実を知れたこともよかったし、自分を見直す学びもあったし、明日からも頑張る!
(FIさん)
よく腐ったみかんとリンゴの話が例え話に使われるけど、二宮金次郎のような人が一円の中にいたら、いつか人の心を動かして、みんなが善き方向へ進んでいけるんじゃないかと思いました。
(SOさん)
主催者さんへ
令和の『二宮金次郎』になって人の心を動かしてね。
ひいては、それが家族を、企業を、社会を変えていく事につながると思います。
(HSさん)
素晴らしい映画を観る機会を与えてくれて、ありがとう。
(HHさん)
金次郎すごいよかったです!!!
半分くらいは泣いていました。
みんなの心が動いて変わっていく感じ、すごいですよね。
しかもあの時代に。
呼んでくださって本当に感謝です。
本も読んで金次郎からの学びを生かしていきたいし、みんなにめっちゃ良かった良かった伝えてます。
(SSさん)
皆さんに観てもらいたい映画と思いました。
今の時代も同じことは起こり得る・・・。
そして勇気をもらいました。
いろいろな気づきをありがとうございました。
(AIさん)
涙なみだでした。
身の程にあった生活、私はこれをずっと子ども達にも言ってきたので、まちがってなかったと安心しました。
(MSさん)
主 催 一般社団法人伝心会 / 映画「二宮金次郎」広島上映実行委員会
運 営 株式会社まこと屋教育事業部
事務局 〒730-0802 広島市中区本川町2丁目5-17-5F
備 考 感染症対策のガイドラインを遵守します
名称 | 徳育と人間力育成協会 広島事務局 |
---|---|
運営 | 株式会社まこと屋 |
住所 | 広島県広島市中区本川町2-5-17 このみやびる5F |
電話番号 | 082-299-7130 |
FAX | 082-961-3085 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |